丸池様(山形県)
2年くらい前にネットで偶然見つけ、「ココに行ってみたい!」と
強烈に思った場所…
県を跨ぐ移動は制限されていたので、ずっと行けずじまいでしたが、
8月も終わる頃、やっとご縁を結びに行くことができました☆
(すでに1ヵ月も前のハナシですが、よろしければご覧下さい
)
台風が来るのか来ないのか…モヤモヤ天気が続き、行くかどうか迷っていましたが、
クマ(夫)が「雨降ってもいいから行こうよ!次いつ連休あるかわかんないし」と言うので、やっぱり仙台は朝から雨でしたが(泣)、とりあえず出発しました。
しかも高速道路は事故で通行止め!…下で行くと結構な時間のロスになるのですが、
これも“上”の時間調整なのだと信じて向かいました。
山形市内も月山も雨、鶴岡はどんより曇って、道路も濡れていて、
「さっきまで降ってたんだろうなぁ」というカンジ…
ところが、目的地の酒田まで行ったら…晴れてる~!
ウソみたいな青空で、鶴岡では見えなかった鳥海山もクッキリ☆
「スゴーイ!なんで~??」と大ハシャギでした(笑)
(このための時間調整だったのか…?)

丸池様は、酒田市よりもさらに北の遊佐町にあります。(お隣はもう秋田県)
鳥海山の湧水でできた池で、透明度が高く、池の底からモコモコと
水が湧き出しているのが見えます。

すぐ目の前で水が湧いています↑
池を見ていると、そのままスーっとあちらの世界に吸い込まれそうな感覚…
透明度が高すぎて、池の中の水草も、手前の木の枝も同じように見えるので、
遠近感がワケわからんことに…脳がバグります(笑)

写真では、あまり伝わりませんね…
見上げると、木の枝が一カ所だけクルクル回って手を振っていました
可愛いかったので、動画を撮れば帰っても見れるな~と思ったのですが、
カメラを向けたら止まってしまいました…
撮られるのはイヤだったんだね…ゴメンよ(泣)
周りは田んぼが広がっていて、トンボがたくさん飛んでいました。
あんなに空いっぱいのトンボを見たのは、本当に久しぶり!
子どもの頃は、あれを見ると「夏休みも終わりだなぁ…」と思ったものでした。
丸池様には、幼少期でもたま~にしか見たことないような、
黒くて大きくて細いトンボもやってきていました。
カワラトンボというヤツかな?と思って調べたところ、
「ハグロトンボ」が正式名称だそうです。
(別名カミサマトンボとも言われているそうです。実家の池でたまに見たけど…
貧乏だったよ
)
田んぼの中に少しだけ広くなった草地があったので、駐車場かと思い
車を停めたのですが、なんと縄文遺跡の看板がありました!(小山崎遺跡)
「だからココに惹かれた(呼ばれた)のか~」という驚きのタネ明かし。
海も山も近くて、キレイな湧き水があって、
夜は美しい星空を眺めながら暮らしていたんだろうな~
---
オマケ
私は、昔からケツがデカいのが悩みだったのですが、
(整体に行っても、「こんなに出てるのおかしいですね」とグイグイ押される始末…)
「縄文の女神」の像を見たとき、「おんなじじゃん!」と思って衝撃を受けました。
そのDNAが入っているなら、仕方ないよね…
(女神のではなくて、縄文人のというイミです
)
オマケ2
山形でラーメンを食すなら、酒田ラーメンの「花鳥風月」がおススメです
クマ(夫)が仕事で山形県内を走り回っていた頃、同僚の方から教えてもらい※、
「これは絶対にネコ(私)も好きな味だ!食わせたい!」と思ったそうで、
念願叶い、2匹揃って食べることができました。
透明スープのさっぱり醤油、本当にワタクシの大好きな味♡
(ちゅるちゅるプリプリの海老ワンタンも美味しい)
山形市内にもお店があるので、ラーメン食べるだけでも行きたい…
※前任の方から引き継いだ際、「これが一番重要な引継ぎです」と言われたそうな(笑)
でも、ホントにそれくらい美味しかった☆
【お知らせ】
★作品はコチラで販売しています → Creema
★現在ご提供中のメニューはコチラです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → コチラ
強烈に思った場所…
県を跨ぐ移動は制限されていたので、ずっと行けずじまいでしたが、
8月も終わる頃、やっとご縁を結びに行くことができました☆
(すでに1ヵ月も前のハナシですが、よろしければご覧下さい

台風が来るのか来ないのか…モヤモヤ天気が続き、行くかどうか迷っていましたが、
クマ(夫)が「雨降ってもいいから行こうよ!次いつ連休あるかわかんないし」と言うので、やっぱり仙台は朝から雨でしたが(泣)、とりあえず出発しました。
しかも高速道路は事故で通行止め!…下で行くと結構な時間のロスになるのですが、
これも“上”の時間調整なのだと信じて向かいました。
山形市内も月山も雨、鶴岡はどんより曇って、道路も濡れていて、
「さっきまで降ってたんだろうなぁ」というカンジ…
ところが、目的地の酒田まで行ったら…晴れてる~!

ウソみたいな青空で、鶴岡では見えなかった鳥海山もクッキリ☆
「スゴーイ!なんで~??」と大ハシャギでした(笑)
(このための時間調整だったのか…?)

丸池様は、酒田市よりもさらに北の遊佐町にあります。(お隣はもう秋田県)
鳥海山の湧水でできた池で、透明度が高く、池の底からモコモコと
水が湧き出しているのが見えます。

すぐ目の前で水が湧いています↑
池を見ていると、そのままスーっとあちらの世界に吸い込まれそうな感覚…
透明度が高すぎて、池の中の水草も、手前の木の枝も同じように見えるので、
遠近感がワケわからんことに…脳がバグります(笑)

写真では、あまり伝わりませんね…

見上げると、木の枝が一カ所だけクルクル回って手を振っていました

可愛いかったので、動画を撮れば帰っても見れるな~と思ったのですが、
カメラを向けたら止まってしまいました…
撮られるのはイヤだったんだね…ゴメンよ(泣)
周りは田んぼが広がっていて、トンボがたくさん飛んでいました。
あんなに空いっぱいのトンボを見たのは、本当に久しぶり!
子どもの頃は、あれを見ると「夏休みも終わりだなぁ…」と思ったものでした。
丸池様には、幼少期でもたま~にしか見たことないような、
黒くて大きくて細いトンボもやってきていました。
カワラトンボというヤツかな?と思って調べたところ、
「ハグロトンボ」が正式名称だそうです。
(別名カミサマトンボとも言われているそうです。実家の池でたまに見たけど…
貧乏だったよ

田んぼの中に少しだけ広くなった草地があったので、駐車場かと思い
車を停めたのですが、なんと縄文遺跡の看板がありました!(小山崎遺跡)
「だからココに惹かれた(呼ばれた)のか~」という驚きのタネ明かし。
海も山も近くて、キレイな湧き水があって、
夜は美しい星空を眺めながら暮らしていたんだろうな~

---
オマケ
私は、昔からケツがデカいのが悩みだったのですが、
(整体に行っても、「こんなに出てるのおかしいですね」とグイグイ押される始末…)
「縄文の女神」の像を見たとき、「おんなじじゃん!」と思って衝撃を受けました。
そのDNAが入っているなら、仕方ないよね…
(女神のではなくて、縄文人のというイミです

オマケ2
山形でラーメンを食すなら、酒田ラーメンの「花鳥風月」がおススメです

クマ(夫)が仕事で山形県内を走り回っていた頃、同僚の方から教えてもらい※、
「これは絶対にネコ(私)も好きな味だ!食わせたい!」と思ったそうで、
念願叶い、2匹揃って食べることができました。
透明スープのさっぱり醤油、本当にワタクシの大好きな味♡
(ちゅるちゅるプリプリの海老ワンタンも美味しい)
山形市内にもお店があるので、ラーメン食べるだけでも行きたい…
※前任の方から引き継いだ際、「これが一番重要な引継ぎです」と言われたそうな(笑)
でも、ホントにそれくらい美味しかった☆
【お知らせ】
★作品はコチラで販売しています → Creema
★現在ご提供中のメニューはコチラです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → コチラ
スポンサーサイト