fc2ブログ

修行の旅**@山中湖

何年も前から、ずっと習いたかった「爪留め」を習得しに行ってきました

昨年、やっと(でも偶然に)「この方に習いたい!」と思う先生を見つけて、
ニガテな節約と貯金をちょっとだけ頑張り(笑)、1年越しで実現しました。

P1010738小

上手な方の手の動きや、道具の使い方などを実際に見れるのは
とても貴重な経験だったし、単に作り方を教えてもらうということ以上に、
先生の「創る」という意識に触れられた感じがしました。
(ご興味のある方は、Earth178 で検索して下さい)

単なる手作りアクセサリーを超えて、ジュエリーと呼べる作品を創るためには、
本当に細かいところまで気が抜けないのだと実感しました。
私は、途中まで細かくて神経質なようで、最終的には
「もうこれでイイや…」と面倒くさくなるタイプです(笑)

レッスンが終わった後、窓から見える富士山に彩雲が出ていました

2018122016130000(3)小

私のガラケーカメラでは、こんな写りですが…
もっと明るかったのに、富士山はシルエットになってしまいました。
案の定、虹も写ってないけど、まぁ、これはこれで悪くないかな(笑)

何人かにメールを送ったら、「ご利益ありそう」 「縁起がイイね!」と
お返事をもらい、「もっと喜んだ方がいいのかな?」と思いました(笑)
せっかく自然の精霊たちが祝福してくれたのに、受け取り下手なもんで…

おまけ~
御殿場駅、ナゾのイルミネーション(笑)

2018122018070000.jpg

上に乗っているのは、横から見ると雲みたいな、ギョーザみたいな、
豆みたいな形だったのですが、あれはいったい何なのか?
浜松ギョーザ??けっこう距離あるけど…


【お知らせ】
★12星座サポートオイル → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
スポンサーサイト



山形へ ②

その①からの続きです。

帰りは湯殿山に寄るつもりでしたが、水族館を出るのが遅くなり、
間に合うかどうか微妙な時間…
しかも来るときに山中は雨だったので、半ば諦め気味で向かいました。
ところが、来るときはスムーズに流れなかった道も、あまり車がいないし、
工事中で片側通行の箇所もたくさんあったのに、ナゼか止められず、
「これは導かれている?間に合う!」という気がしてきました。

何とか雨は止んでいて、滑り込みで駐車場に着き、車を降りると…
「只今の時間からお参りの方は、15:40のバスにお乗り下さい」と
大音量でアナウンスされてしまいました

「ウチらに言ってるよね!?」
「まぁ、考えなくていいから親切っちゃ親切だけど(笑)」

と言いながら窓口でチケットを買うと、何やら無線でやり取りをして、
その時間より早く、臨時でバスを出してくれました。
天気が悪く、客も少なかったし、早く仕事を終わらせたかったのか?
イヤイヤ、親切心で融通を利かせてくれたんですよね…?(笑)



この鳥居から、バスで5分くらい登ったところにご神体があります。
(時間があれば徒歩で登ることも可能ですが、初めからそんなつもりはありませ~ん)

写真撮影は禁止で、昔から「ここで見たことを口外してはならない、
誰かが話していたら、それを聞いてはならない」と伝えられています。
なので詳しくは書きませんが、事前に知ったほうがいい情報だけお伝えします。

・服装は普段着ているものでOKですが、裸足にならなければいけないので、
 女性はタイツやパンストはNGです。
 (靴を脱ぐスペースはありますが、更衣室的なものはありません)
・ズボンも、ピッタリしたものでなく、裾がまくれるものが良いです。
・足を拭くタオルと、それを入れるビニール袋があれば便利です。
・裸足で歩くので、不健康なヒトは罰ゲームみたいになります(笑)

裸足になることは公にされているので知っていましたが、
とてもグラウンディングに効果があるように思います。
考えているだけで何もしない…というフワフワ状態から、
「計画的に物事を進めよう」という気持ちになりました。
また、化学物質過敏の影響で、左足裏の感覚が鈍っていたのですが、
だいぶ良くなりました。

私たちが足を拭いているそばから、もう掃除を始めていたし、
神主さんは、こっちを見ながら無線で何か言っているし、
(たぶん「最後の3人も行くからバスに乗せてやって」的な(笑))
ホントにギリギリで申し訳ないな~と思いながらの、
慌ただしいお参りになってしまいました
今度は天気の良い時に、時間に余裕をもって再訪したいです。
(一応16:00までとなっており、私たちが着いたのは15:20くらいでした)

コンプリート!
2018110309310002.jpg
(月山神社は昨年のもの)

そもそも、ナゼ出羽三山に惹かれたかというと…
2年前、急に福島から仙台に引っ越すことになったのですが、
北東は年の凶方位だったので、方違え(かたたがえ:別方位に寄り道してから目的地に向かうこと)をしようと思って調べたときに、出羽三山がちょうどよい位置だったのです。
ただ、夜逃げ並みに急ピッチで準備をしており、そんな山奥行くヒマないよ~ってことで、山形市内にある出張所(?)みたいなところにお参りをしました。
その日は晴れていたのに、駐車場に着いたら突然雨が降ってきて、
お参りを終えると、またサーっと晴れていきました。
それで、ご縁がある神社なのかな?と思ったし、とても清々しい空気のお社で、
ゼヒ本宮にも行ってみたい!と思ったのです。
それからずっと、無事に暮らせているので、お礼参り的な意味もあります。

楽しみなお出かけは、いつも雨やら台風やらで気持ちが折れるのですが、
不思議と、外に出ている間は傘なしでも大丈夫だったりします。
何だかんだで、守られているのかも~と良いほうに解釈(笑)
来年の夏は、また月山に登りたいと思っています。
キツイのに行きたくなる…不思議★


【お知らせ】
★12星座サポートオイル → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら

山形へ ①

イベント2連続が終わり、久々にブログを更新。
でも、実は10月のハナシ…(笑)
写真も文章も用意していたけど、載せる余裕がなかったのです。
12月になってしまい、今は終わってしまったものもありますが、
まぁ、記録としての記事です

---
10月のある日、山形旅。
週間予報ではずっと晴れだったのに、2日前から急に雨予報に変わり…
予備日を取っていたので、1日ずらしました。そればっか(笑)
朝に何とか雨は上がったけれど、日本海側のお天気は微妙で、
行ってみないとわからない感じ…なので、とりあえず出発しました。

まずは、羽黒山五重塔。
昨年の春にも訪れましたが、今年は内部を特別公開していたので、再訪しました。
(現在は終了しています)

五重塔

写真は昨年のものです。
今年は天気が良くなかったのと、人が多いのと、足場が組まれていたので
写真は撮りませんでした(内部は撮影禁止)。
お祓いを受けてから、2~3人ずつ中に入ります。
薄れてほぼ見えないけれど、壁にびっしり書き込まれていた何か(お経?)や、
柱をまとめている植物の蔓などは、年月を感じさせるのですが…
私が気になったのは、屋根の裏側を支える木の曲線!
手作業だけで、あんなに正確に美しく揃えて切ることができるの!?
レーザーで削ったみたいじゃん!…って思いました。
修復しているようなので、そこは当時のままの技術ではないのかもしれませんが、
調べていないのでよくわかりません…

周囲には小さなお社がたくさん並んでいますが、昨年と違い、
案内板ができていました。
昨年通ったときは、何がなんだかわからずスルーしてしまったのですが、
今年は、それぞれに何の神様をお祀りしているのか説明がついていました。
ただ、数が多いので、全てにお参りしていると時間がなくなります(笑)

滝

須賀の滝の辺りが、清々しくて好きです
(写真は昨年のもの)
今年は前日の雨で水量が増し、滝がお社の脇にはみ出して、
直接川へ流れ込んでいました。
いつも思うのですが、滝の向こう側が見えないので、
天から水が落ちているように感じます。
こちらも案内板ができていて、お祀りしているのは瀬織津姫さまでした。
隣の小さなお社は「技芸の神様」ということで、イメージ通りに上手に
作れるよう、お参りしてきました。
昨年もご挨拶したのですが、何の神様かは知りませんでした(笑)

次はクラゲで有名な加茂水族館へ。
前からずっと気になっていたのですが、妹からも話が出たのでGO
昼時だったので、クラゲを見るより先に館内のレストランでランチ。
海を眺めながら食事ができます。
水族館のレストランということで、あまり期待はしていなかったのですが…

2018101212570001.jpg

なんと、予想を裏切るこのゴージャスさ!!
普段、食べ物の写真は撮らないのですが、これは“映え”を狙っているとみて、
載せてやりました(笑)
食べたいものが全部揃う、海鮮丼と刺身と蕎麦のセット(桔梗)1,800円です。
高いのは観光地だからでしょ?と思っていたけど、このボリュームなら満足。
景色もイイし、これだけでも来て良かったな~と思いました。
海側は晴れていて、海の青さと波のキラキラが本当にキレイ!



2018101212360002.jpg

館内は、クラゲ以外のお魚やウミガメなどもいます。
ちょうどアシカショーが始まって、人が少なくなったので、
ゆっくり見て回ることができました。
(人が多いと早く出たくなってしまうし、水しぶきがかかりそうなショー系もパス(笑))

2018101213450000.jpg

2018101213460001.jpg

館内が空いているときは、写真撮影OKです。
クラゲのフワッフワッとした動きには、癒しの効果がありそうですね。

空に、魚やクジラの形をした雲が現れることもあるし、
本当は空も海も区別がなくて、繋がっていたら面白い…
な~んて考えていたら、先日、こんな雲が出ていました。

2018102609560000.jpg

クラゲ!!
脚がついてる~(笑)
どうしてこんな形になったのか…

長くなったので、その②に続きます。
プロフィール

Leuca*

Author:Leuca*
Leuca*(リューカ)です。
好きなのはキラキラしたもの、小さくてカワイイもの。
主に天然石を使用したアクセサリーを制作しています。
現在は、宮城県仙台市在住です。
★作品は、以下のレンタルBOXで販売しています。
Citron(郡山市) →
Ohana(仙台市)→
Creema(ソーシャルマーケット)→
★現在ご提供中のメニュー
こちら
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
★お買い上げ頂いた作品の修理・パーツ交換も承っております。ご連絡下さい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR