fc2ブログ

恒例★水星逆行

西日本は猛暑が続いているようですが、
今年の仙台は「やませ」のような状態で、曇りがちです。
ムシムシというよりは、雨が降りそうで降らないジトーっとした空気。
そして、気がつくと音もなく霧雨…もう秋

毎年、9月に入ると編み物がしたくなってくるのですが、
今年はすでに「何を編もうかなぁ~」「今年の新作毛糸は?」とか
考えている自分がいて、そんな気候なんだ…と思いました。

普通は8月なんて、暑くてアタマがモヤモヤするし、
洗ってもすぐに手がベタベタして、手作りのモチベーションが
上がらない時期なんですけどね…

本題ですが、8/13~9/5 水星逆行となります。
(水星逆行についてはコチラ →

今回は乙女座での逆行ですが、水星は乙女座の守護星なので、
ホームにいる、ということになります。
良くも悪くも、乙女座が持っている細かさや繊細さ、分析能力などが
ポイントになりそうです。
細かさがちょっとウラ目に出たり、あるいは逆に、誰かの繊細な気遣いが
全体に影響を与えることもあるかもしれません。

水星逆行の特性は、
「混乱しても、最終的には納まるべきところに納まる」
というものなので、細かいことでゴチャゴチャしても、
その度に一喜一憂、右往左往せず、大局的な視点で見ましょう。
文字通り、時間が解決します。
とはいえ、急にメールのやり取りが行き違いになったりするので、
仕事上ではイライラさせられることも多いんですけどね…

それから、「予定外のことに幸運がある時期」とも言われます。
綿密なスケジュールを立てて、計画通りにやりたい性格の方には、
水星逆行はストレスの多い時期ですが、流れに逆らわないほうが、
面白い結果になることもあります。
完璧だと思っていた状況の盲点に気付かされたり、もっと良い方法に
導かれたりするのも、水星逆行の妙味なのです


【お知らせ】
Ohana (仙台市)さんで9/5(火)メモリーオイルセッション募集中です → ☆☆☆
★12星座サポートオイルご紹介 → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
スポンサーサイト



月山

春からずっと行きたかった、月山に登ってきました。

10月山
(4月撮影)

今年の4月には、羽黒山にある出羽三山神社にお参りをしました。
(その時の記事はコチラ →

月山は登山用の装備が必要らしく、そんな趣味はないなぁ~と思っていましたが、
羽黒山の参道を登ったら、月山にも登りたい気持ちが強くなってしまいました。
(あんなにしんどかったのに…)
そして妹に話したら、「山登りしてみたかったんだよね」という前向きな回答☆
意外とアウトドアなんですね……姉は知らなかったよ(笑)

というワケで、8合目の駐車場から出発~
2017080409480000.jpg

2017080409520000.jpg

初めは、湿原の中の木道を歩いていきます。
途中の登山口からは延々と岩場が続いてツラいけど、
高原の爽やかな風、鳥の声に癒されながら進みます。
お天気が良くて本当に良かった

2017080410050002.jpg

2017080410100000.jpg

2017080410190000.jpg

2017080410210000.jpg

岩だらけの歩きづらい道にウンザリしますが、
これを一つ一つ並べていった人たちがいるんだと思うと、気が遠くなります。
本当にキツイ場所では写真を撮る余裕がないので、傾斜が伝わりませんが…

2017080411060000.jpg

8月でも、まだ雪が残っています。
雪渓から溶け出した水が、小さな川となって流れ出していて、
これが大きな川の源流になるんだなぁ~としみじみ…

2017080411130000.jpg

2017080411160000.jpg

2017080411170001.jpg

2017080410570000.jpg

2017080411140000.jpg

標高が高くなってくると、背の高い木はなくなり、高山植物が咲く一面のお花畑になります。
本当は、もっとたくさんの種類が咲いていたけど、写真を撮る余裕もなく…
花畑の上を、大きなチョウが優雅にヒラヒラ舞っていて、ふと
「天国ってこんな感じかな…」と思いました。
ホントの天国には、こんなしんどい思いをしなくても行けると思いますけどね(笑)

2017080411530000.jpg
アサギマダラ(たぶん)
「写真を撮らせてね!」と言って近づいたら、こんなにアップでも逃げません。
あまり人を恐れないそうです。

2017080412150000.jpg

尾根に出ました。
急に風が強くなり、下から雲が上がってきます。
ここから山頂までは尾根沿いに進みますが、まだ距離があります。

2017080412220000.jpg
「もしかして頂上まで木道で行けるの」って騙される…

そして、やっとゴールの月山神社本宮が見えてきました
(羽黒口から登ったので裏側)
2017080413060000.jpg
(この写真は帰りに撮ったものなので、背景が真っ白になっています。行きは晴れていたけど、険しすぎて
撮る余裕なし…)

…が、見えてはいても、最後にかなり険しい岩場と雪があり、
どこを歩いていいかわからない、道なき道を進む感じでした。
「えっ…ここ行くしかないんだよね?間違ってないよね」みたいな(笑)

月山神社本宮では、お祓いを受けてから参拝します。
石鳥居と境内の中は撮影NGだったので、コチラを載せておきます。

2017080710340000.jpg

2017080710360000.jpg
カワイイお守りも Get
後から知りましたが、「つき守」は山頂の本宮でしか手に入らないそうです。

頂上にいたのは10分くらいで、すぐに下り始めました。
景色を楽しみながらお弁当を食べている人たちが多かったのですが、
私は水とお菓子しか持っていなかったので…
しかも、お参りを終えて出てきたら、急に雲が湧いてきて辺りが真っ白!
風もじっとり湿った感じで、午後は天気が崩れやすいと聞いていたので、
急いで下りなきゃ!と焦っていました。
そうしたら、ヒザを痛めてしまい…大ブレーキ
靴は、普通のスニーカーではなく、登山靴をおススメします。
階段で手すりに掴まりながら、後ろ向きにソロソロと下りている
おばあちゃんの気持ちがよくわかりました。

普通、どこに行っても帰りのほうが早く感じるものですが、
「岩場って、こんなに長かったっけ……まだあるの
やっとの思いで湿原まで下りてきても、
「木道ってこんなに長かった?
…後ろの方に道を譲りながら、ヨチヨチ歩きで下りてきて、
登頂の思い出がそれ一色になってしまいました。

本当に頂上に行ったんだろうか…
あれは夢で、本当に天国だったのかもしれない…
そんな気分です
まぁ、ヒザの痛みと日焼けはしっかり残っているので、夢ではありませんが、
私の記憶がふわ~んと霧のようなのです。
酸素が薄いせいもあるのでしょうかね?(平地の80%くらい)
古来より、月山は死後の世界を表していると言われますが、それも納得です。

---
余談ですが、登山した日の夜…
ビシッと白い服を着たサイババみたいな人(イメージ)に
「今までよく頑張った。悪いカルマはすべて解消されたよ」と言われ、
温かなエネルギーに包まれて、ゆっくりと横たわる夢を見ました。
とても安堵した気持ちでした。
あれが月山の神様だったのでしょうか……サイババ?(笑)
ハイヤーセルフかもしれないですね。
月山の神様は、高次元の存在と繋げてくれるご利益もあるそうです。

海は浄化、山はチャージ(充電)と言われています。
確かに、血気盛んな若者は海に集まるし、山登りは中高年の趣味というイメージ…
歳を取ると急に田舎暮らしがしたくなるのは、無意識に気が足りないことを
感じているのかもしれませんね。

今度は、紅葉のシーズンに行ってみたいな~と思っているのですが、
ヒザ大丈夫かな…
どんなにツラくても、自力で下りるしかないので(笑)
本当に、山登りは自己責任ですね


【お知らせ】
Ohana (仙台市)さんで9/5(火)メモリーオイルセッション募集中です → ☆☆☆
★12星座サポートオイルご紹介 → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
プロフィール

Leuca*

Author:Leuca*
Leuca*(リューカ)です。
好きなのはキラキラしたもの、小さくてカワイイもの。
主に天然石を使用したアクセサリーを制作しています。
現在は、宮城県仙台市在住です。
★作品は、以下のレンタルBOXで販売しています。
Citron(郡山市) →
Ohana(仙台市)→
Creema(ソーシャルマーケット)→
★現在ご提供中のメニュー
こちら
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
★お買い上げ頂いた作品の修理・パーツ交換も承っております。ご連絡下さい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR