fc2ブログ

2022★*お守りオイル

新しい年が始まりました!
2022年を楽しく過ごすためのお守りオイルを選んだので、ご紹介致します~
昨年中に選んであったのですが、この冬は雪の日が多くて…
なかなか写真を撮るタイミングがなく、今になってしまいました
(雪を見るのはスキ!雪かきしなくていい程度なら(笑))


指先の感覚に集中するため、目を閉じてダウジングを行うのですが、
選ばれたオイルを見てビックリ!&ナットク☆

P1070749 (2)s

CreativityとHappy Hawaiiは、水瓶座のサポートオイルとしても選んでいるので、
うぉぉ…と自分でも驚きました(笑)
(サポートオイルは、ワタクシが独断で選んでご紹介しているものです…
詳細はCreemaの展示ページをご覧下さい)

木星は昨年末に水瓶座を出て、魚座から牡羊座へと足早に進んでいきますが、
土星はまだしばらく水瓶座に滞在しており、2023年には土星と入れ替わるように
冥王星もやってきます。
それからが本番だというハナシもあり、まさに今の(これからの)時代を象徴するようです。
できあがったオイルの色も、淡いグリーンとイエローのグラデーションで、風の要素そのまんま!
さらに先の話になりますが、2025年には天王星が双子座に移動し、風の時代はますます本格化していきそうです。
(Citronさんで販売させて頂いた福袋に入っていたオマケは、こちらのオイルでした~☆)


これらのオイルから得たインスピレーションを、以下に記載してみます。
(個人個人の感じ方でOK(笑))

---
自然と調和し、ゆったりと楽しみながら、自身の創造性を発揮する人が、
時代の勝者となっていく。
(あまり勝ち負けという表現は適切でないと感じるので、時代をリードする人材、という意味に捉えています)
奪ったり奪われたり、たくさん集めた人間(持てる者)が勝つ時代は終わり、
誰もが初めから持っている自分の種に気づき、それに満足すること。
その種を育てる…つまり自らの個性を存分に発揮することが、
これからの時代の「シアワセの形」になっていく。
---

選ばれたオイルを並べてみたときに、最初に映像で沸いたのは、
何千年もの時を経て花開いた「古代蓮(ハス)」のイメージでした。
それだけ長い年月が経っても、発芽する能力を失っていないことに驚き、
ナゼ、この時代に、突然咲いたのか?…仏様の華が、単なる偶然とは思えず。
私たちの魂にも、そんな可能性があると、見せて下さったのかもしれません♪


一人一人が、「どういう世界に住みたい?」「どういう世界を創りたい?」と
明確にイメージすることによって、それが現実化していくのだと思います。
「これが便利」「これが最新」「全員が○○」と誰かの都合によって
押しつけられた世界ではなく…
自分が住む世界は、自分の感性に従って、自分で選んで良いのです☆
(押しつけられた世界を「便利で素晴らしい!」と感じるなら、それを受け入れてもOKです)


これまで埋もれていた(抑えられていた)幸福の種が、ようやく芽吹き、
本来の輝きを取り戻し、花開く時代になっていくでしょう
(そうなってほしい!という期待も込めて…(笑))



【お知らせ】
★作品はコチラで販売しています → Creema
★現在ご提供中のメニューはコチラです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → コチラ

スポンサーサイト



ヒーリングマーケット出展します♪

ヒーリングマーケット
(画像はお借りしました)


ヒーリングマーケット出展します!
参加するのは、5/23(日)の最終日(3日目)のみです。
会場は夢メッセみやぎ本館、最終日の時間は10:00~16:00となっております。
入場無料で、事前予約等も必要ありません。


---
私は、専門学校などで技術やデザインを学んだことはなく、ほとんど独学です。
なので、ずっとハンドメイドのイベントに作品を出していたのですが、
もっと「石が好きな方にダイレクトにお届けしたい!」と思っていて…
ハンドメイド以外のイベントに出展していったほうがいいのかな?と考え、
この度「ヒーリングマーケット」に参加することにしました。
本当は昨年も出展を考えていたのですが、コロナで中止となってしまったので、
今年、満を持しての初参戦です(笑)


ヒーリングマーケットは、毎年「みちのくミネラルマルシェ」に合わせて開催されています。
今年は両方とも夢メッセ本館が会場となり、日程も場所も同じ、完全なる同時開催!
石やスピリチュアルがお好きな方には、二度美味しいイベントとなっております★
ヒーリングマーケットは、文字通りセラピーや占いなどがメインですが、
私は今回「物品販売」で出展します。
ブースは長机半分のスペースなので、どんなふうに並べるか思案中…
ワイヤージュエリーを中心としたアクセサリーや、サンキャッチャーを出品予定です。


【サンキャッチャー】

2019kuma-neko(3)s.jpg

昨秋、スワロフスキー社から8000番台の生産終了がアナウンスされました。
材料を取り寄せできる限りは、作り続けたいと思っていますが、
すでに欠品の色やパーツも出始めています。
作っても眺めても、本当に楽しくて大好きなオススメアイテム♡
なので、お好みのものがありましたら、この機会にお求め頂ければ幸いです。


妹さん-1小

2019kuma-neko(4)s.jpg



【ワイヤージュエリー】

P1020732 (2)小

「ジュエリー」という言葉は本来、高級宝飾品を意味しています。
手作り品をジュエリーと呼ぶのは、おこがましい気がして、
自分の作品は「アクセサリー」と表記していました。
でも、「ジュエリーと呼べる作品を創りたい!」という気持ちはずっと持っていて…
一昨年から作り始めた天然石ペンダントには、ジュエリーと冠しました。


ピアスなどs

P1020901 (2)s

P1010537(小)

写真はイメージです。すでに手元にないものもありますが、
同じような作品(1点物が多いので、完全に同じではありません)を
多数出品する予定です。


---
ひっさしぶりのイベント出展
台紙やタグのセッティング、値付けなど、準備は細かくてタイヘンですが、
今はワクワクのほうが勝っています(笑)
作品作りも、目標があると断然楽しい♡
ブースが狭いので、手元にあるものメインでイイかな~と思っていたのですが、
石たちを眺めていたら、「この時を待っていた!」とばかりに我も我もと
名乗りをあげてきて…
そんなにいっぺんにはできませ~ん

実は、アクセサリーに加工しやすい石…と思って探すと、なかなか出会えないのです。
なので、ジュエリーとして販売している石たちは、何年もかけて集めた、
本当に一期一会の方々☆
ゼヒ、いろんな石たちに会いに来て下さい!
ひっそりとお待ちしています(笑)



【お知らせ】
★作品はコチラで販売しています → Creema  Ohana
★現在ご提供中のメニューはコチラです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → コチラ


銀河鉄道の夜…★*

今回は、Creemaの企画展「名作童話」に合わせて制作した、
「銀河鉄道の夜」にちなんだジュエリーをご紹介致します。

もう10年以上前、ほんの一時期ですが、プラネタリウムで働いていたことがあります。
「銀河鉄道の夜」は何度見ても飽きない、美しい映像がステキなプログラムでした。
(お近くにプラネタリウムがなければ、DVDでも観ることができます)
ただ、三半規管が弱い(過敏?)ため、一番組が終わるたびにフラフラになり、
めまい止めの薬も効かず、夜も眠れなくなってしまったため、退職しました。


「銀河鉄道の夜」がテーマのアクセサリーは、もともと2年前の夏に
「宮沢賢治童話村」を訪れた時から、アイディアはあったのです。
お得意の寝かし!熟成!後回し!!(笑)



今回Creemaの企画展に出品するというキッカケがあって、
やっとこさで形になりました。
大事にしたいものであればあるほど、後回しにしてしまうクセ…
今回はたまたま「機が熟す」という結果になって、良かったのですが


北十字1s
【白鳥の停車場(北十字)ペンダントトップ】

天の川の真ん中に架かる、大きな十字架。
はくちょう座は、その形から「北十字」とも呼ばれます。
紫紺の地にキラキラとした内包物が浮かぶアイオライトサンストーンは、
それ自体が天の川宇宙を写し取ったような石です。
K14GFのクロスチャームと、後光のようなゴールデンラブラドライトを
組み合わせて、荘厳な物語をイメージしたペンダントトップを創りました。

北十字2s

突然ですが、ちょうど一年くらい前、神秘的な夢を見ていたのです。
美しいクモの巣に、色とりどりの鳥の羽が引っかかっていて、
ハッキリ「てんこくのとき」と聞こえました。
その後、キラキラ輝く川を見下ろしながら、夜空を飛んでいるビジョンになりました。
ボンヤリと、篆刻(てんこく:印鑑を彫ること)じゃねーよな…と思いつつ起きて、PCのスイッチオン。

「てん」は「天」だと思ったのですが、こく…とり…?
調べてみると、鵠(くぐい:白鳥のこと)という字がありました。
天の鵠って…はくちょう座だ!と閃きました。
じゃあ、あのキラキラしていたのは天の川…
はくちょう座は、天の川のど真ん中にあり、川を渡っている鳥のように見えます。
「てんこくのとき」は「天鵠の刻」だったのです。(たぶん)

はくちょう座s

ナゾトキは面白かったけれど、意味はさっぱりわからず…
そのまま忘れかけていたのですが、今回、はくちょう座をモチーフにした
ジュエリーを創ることになり、思い出しました。

北十字6s

鵠は「告げる鳥」と書きます。
普通に考えれば、「冬を告げる鳥」なのだと思いますが、
「もっと自由に羽ばたけるときが来るよ!」
という合図だったのでは…?と勝手に解釈しています(笑)


アルビレオ2s
【アルビレオの観測所ピアス】

はくちょう座のくちばしにあたる星が「アルビレオ」で、
物語の中では、天の川の中にある流速計として登場しています。
肉眼ではひとつに見えますが、望遠鏡で見ると、青とオレンジの二つの星が隣り合っています。
作中においては、サファイアとトパーズでできている設定ですが、
色の鮮やかさを重視して、カイヤナイトとスペサルタイトガーネットで
表現してみました。
また、はくちょう座のしっぽにあたる一等星デネブの位置には
スクエアのチャームを配して、揺れるピアスに仕立てました。

はくちょう座(説明)s

宮沢賢治の時代には、アルビレオは二つの星がお互いを回り合っている「連星」
であるとされていましたが、現在では精緻な観測が可能になったため、
地球から見た方向が同じなので隣にあるように見える「二重星」だとわかっています。
実際には、青い星のほうがやや遠くに(地球から見ると奥に)位置しています。

アルビレオ1s

大学時代に所属していたゼミは天文学の講座で、連星の研究をしていました。
ただ、私が担当になったのは「光度変化のシミュレーションソフトの開発」だったので、望遠鏡を覗くことはほぼなく、ひたすら…ひたすら…不慣れなPCと格闘していました
1本指でキーボード入力していた人間が、突然C言語をやらされることになり…
人生で一番、脳ミソが耕された時期だったと思います(笑)
(懐かしWindows95の時代。フロッピーとか、知らない世代もいますね…)


蠍の火1s
【蠍の火ペンダントトップ】

蠍は自分の行いを悔いて、神に願い、夜空を照らす火となりました。
蠍の火は、さそり座の赤い星「アンタレス」。
大きなさそり座の中心に位置し、「さそりの心臓」とも言われます。
赤い炎が燃えているような、レピドクロサイトinクォーツに、
さそり座をイメージした装飾を施し、ペンダントトップにしました。

蠍の火3s

蠍の火5s

イメージはすぐに浮かんだものの、「どうやって形にすればいいんだ?」としばらく悩み…
試作用のワイヤーをグネグネしているうちに、まとまりました。
やっぱり、アタマで考えているより手を動かしたほうが早いですね
わかっちゃいるけど、ある程度の見込みがないと行動できないタイプ(笑)
迷っている間も、いろんな形で「早くやりなよ!できるから!」って
メッセージをもらいました…


整列s
せいれーつ!
シリーズ3点並べても、バランスよし♡(自己満足…)

---
温存していた石たちが、こうやってピッタリのテーマで形になると、
「このために来てくれたんだね~♡」と感動します。
「キレイだな~」と思ってお迎えしても、内心「何に使うんだろ…」と
思っていることもしばしば…(笑)

アイオライトサンストーンは、ただ包むにはちょっと大きいと思っていたのですが、十字架を組み合わせるのにちょうど良かったし、
レピドクロサイトinクォーツは、内包物が見えるようシンプルに包みたいけれど、
ただ爪留めするのは面白くないので、どうやって飾り付けようか…と思っていたのです。
でも、「あの石がイイ!」と思いついて、イメージ通りに仕上がると、
本当に嬉しくて、楽しい☆
アタマの中にいたものが、目の前に現れて、
「このために、これがやりたくて地球に来たんだ~!」って心底思いました。

金属も鉱物も、本来私のものではない。地球のもの。
私は、地球の資源を借りて、創らせてもらっているだけ。
石たちは、私の「スキ!楽しい!」を膨らませるために、協力してくれている。
地球にも、宇宙にも感謝の気持ちが溢れて、できあがった日は、
寝るまでず~っと「ありがとう…ありがとう!」って思っていました。

想いながらお菓子を食べたりもしましたが…
集中して創った後は、脳が糖分を欲するようです(笑)
食べたいときにお菓子を食べられるのも、ありがたい♪



P1040442s.jpg
コチラの写真は、北星食品「銀河鉄道バウムクーヘン」の外箱より☆


石と星が好きな賢治さんは、同じ出身だという気がします。
(何も知りませんが…)
いつかどこかで、お会いできたらいいな~と思っています。
それこそ銀河鉄道の中で…かもしれないし、もう夢の中では
逢っているのかもしれませんね(笑)


Creemaの販売ページでは、物語の一節もご紹介していますので、
ゼヒご覧下さい


ハーバリウム再び(笑)

ほぼ1年前、「これは流行るな!」と思ってご紹介したハーバリウム。
あっという間に市民権を得てしまいましたね(笑)
私は、シンプルでナチュラルなものが作りたかったのですが、
花材が少ないと、オイルを入れたときに浮いてきてしまって…
失敗したオイルを捨てるのも面倒なので、そのまま手つかずになっていました。
でも、材料は残っているし、やっぱり自分で作ってみたいな~と思って、
リベンジすることにしました★

派手な色合いのものはよく見かけますが、ハーバリウムは植物標本なので、
私としては、自然にあるそのままの姿に近い、ナチュラルな色合いや
シュッとしたフォルムのものが作りたかったのです。
ですが!…なかなかイメージ通りにはいかない
一応できたものはこんなカンジです…

P1010337(小)
(右から2番目はSold outです。また作るかもしれませんが…)

カラフルなハーバリウムを作ろうとしても、今、市場では
ドライフラワーやアジサイ、カスミソウなどが品薄で大変みたいです。
お仕事で花が必要な方も、花屋も問屋もどこにもなくて困っているとのこと。
自然のものなので、普段でも買えない時季があるのに、
ハーバリウム人気はやっぱりスゴイですね…
そんなワケで、ある材料だけで作った *kuma-neko* 的ハーバリウム(笑)

kuma-nekoハーバリウム(小)

「こちらが正面(のつもり)」という目印で、シールも作って貼ってみました。
好きな面を見せて飾ればいいんですけど…
黒い文字のシールは販売されているようなのですが、
中身に溶け込む、あまり目立たないものがいいなぁと思ったので、
ゴールド(印刷するとヘンな黄色…)で作ってみました。
でも、貼ってみると馴染み過ぎてほとんど見えない…
なんかもういろいろ、いいのか悪いのかわかんなくなってきました

去年作ったときは、苦労して花材を入れたのが、オイルを入れると台無しになって
ショックだったので、オイルを入れないまま飾っていました。
でも、花材から出た水分や、気温の変化などでビンの中がくもってしまうので、
やっぱりオイルを入れなきゃダメだな~と思いました。
(コルク蓋のビンや、フタを乗せるだけの密閉しない容器ならOKだと思います)
今年は、「オイルを入れたらどうなるのかな~?」って心づもりがあったので、
少しは楽しめました。

見た目だけだと、「ビンに花とオイル入れただけでしょ
と思われがちですが、センス良く作るのって難しいんだな…と思いました。
もうちょっと研究の余地はありそうな気がするけど、
材料を買って失敗するのもアレだし…
結論としては、できあがってるステキな作品を買ったほうが早いかな!(笑)

---
続いて、イベント出展のお知らせです。

smileマルシェ(小)

私が Smile マルシェに参加するのは、今回で5回目。
初めは誰も知り合いがいなくて心細かったけど、最近では
私のことを覚えていて下さる方もいらっしゃって、嬉しいです
私は、あまり自分から話しかけるタイプではないので、
眺めて頂くだけでも全然OK
でも、話しかけて頂いたら嬉しくて、めっちゃしゃべってしまいます(笑)
会場でお会い致しましょう


【お知らせ】
★12星座サポートオイル → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら

12星座ブレス★牡羊座~双子座

ずっと頭の中にあって、やっと世に出すことができた
12星座ブレスレット
第一弾は牡羊座、牡牛座、双子座です。
以下に、一つずつご紹介させて頂きます
ちなみに、空にある星座はひらがな、占いで使う星座は漢字で表記しています。
(空にある星座と、占いの星座の位置は、実際には対応していないため、使い分けることになっています)

【牡羊座】

CIMG1385 (2)小

CIMG1390 (2)小

牡羊座の性質を表すかのように、星座の形もストレート。
手の甲側に飾りが少なくなってしまいましたが、今回はなるべく
星座の形に倣うことを目指したので、シンプルに仕上げました。
牡羊座(守護星/火星)のまっすぐでブレない芯の強さや、生命力の強さ、
情熱を表す石たちを繋ぎました。
クリアでフレッシュな色と、すっきりシンプルな形で、
牡羊座にピッタリのデザインになったと思います。

でも、行動派の牡羊座には、ブレスレットなんてジャマくさい!…かな(笑)
牡羊座は頭部を司るので、帽子やヘアアクセサリーなど頭に飾るものや、
ピアス・イヤリング(シンプルorちょっと個性的なもの)がおススメです。

【牡牛座】

CIMG1393 (2)小

CIMG1399 (2)小

CIMG1410 (2)小

おうし座は星の数も多く、星座の形も複雑です。
特徴的なのは、牛の目に当たるアルデバランと肩の部分にあるプレアデス星団
(すばる)。
よく見ると、アルデバランの辺りもこちゃこちゃっと星が集まっているのですが、
こちらはヒアデス星団と呼ばれています。
(でも、アルデバランはこの星団に属しておらず、地球から見て同じ方向にあるだけです)

アルデバランは目立つオレンジ色の星ですが、全体をふんわりした色合いで
まとめたかったので、優しい輝きのオレンジムーンストーンを使用しました。
プレアデスのところには、ちょっと特別なオクタゴンカットのローズクォーツ。
牡牛座のたおやかな美しさ、優しく受け入れてくれる包容力、
揺らがない安定感をイメージしながら、石たちを選びました。

実際の星に緑色はないのですが、牡牛座(守護星/金星or地球)の安定感や
豊かさを象徴するようでもあり、5月の誕生石・エメラルドの色でもあるので、
小粒のグリーンオニキスを入れました。
色白で肌がキレイなイメージの牡牛座。
ピンクとグリーンの組み合わせが映えるのではないかと思います。

牡牛座が象徴するのは首。アクセサリーとしてはチョーカーなどがおススメです。
でも、私の経験上では、牡牛座の方は首が敏感だったりノドが弱かったりして、
タートルネックやスタンドネックなど、首を出さない服を好む方が多い気がします。

【双子座】

CIMG1439 (2)小

CIMG1437 (2)小

CIMG1423 (2)小

双子の兄弟を表す星、カストルとポルックスを、ロンドンブルートパーズと
シトリンで表現しました。
天然のブルートパーズは淡い水色ですが、加熱処理をすることで
色を濃くすることができます。
ロンドン・スイスなど、最初に処理法を開発した土地の名がついています。

情報通で機転が利き、コミュ力抜群の双子座(守護星/水星)。
風のように爽やかな知性を表すブルーとイエローを基調に、
モノトーンを加えてスッキリした色合いにまとめました。
お誕生日がある、初夏の気分にピッタリだと思います。

双子座が象徴するのは、鎖骨やデコルテの辺り。
華奢なネックレスが似合います。
首が詰まった服より、襟ぐりが開いた服を好むかもしれません。

---
ブレスレットとしてのまとまりを考えて、星座の形は多少簡略化したり、
変形している部分もあります。
星座の形を残すことと、ブレスレットとして美しく見えること…
星もアクセサリーも、どちらも大好きなので妥協できない!
両方のバランスを取るのに苦労しました。
でも、考えているだけでなく、実際に手を動かしてみて、
「こうすればいいんじゃ」とひらめくこともあります。
そんな時は、本当に「導かれてる感」があります

とはいえ、まだまだ難儀な星座はいっぱ~い
どうなることやら…

詳しいスペックについては、Creema の販売ページに記載しています。
よろしければご覧下さい


【お知らせ】
★12星座サポートオイル → 牡羊座~蟹座 獅子座~蠍座 射手座~魚座
★こちらからも購入できます → Creema  Ohana  販売見本
★現在ご提供中のメニューはこちらです → ☆☆☆
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら

プロフィール

Leuca*

Author:Leuca*
Leuca*(リューカ)です。
好きなのはキラキラしたもの、小さくてカワイイもの。
主に天然石を使用したアクセサリーを制作しています。
現在は、宮城県仙台市在住です。
★作品は、以下のレンタルBOXで販売しています。
Citron(郡山市) →
Ohana(仙台市)→
Creema(ソーシャルマーケット)→
★現在ご提供中のメニュー
こちら
★アクセサリーのオーダー、ホロスコープ鑑定などのお問い合わせは、メールフォームよりお願い致します。 → こちら
★お買い上げ頂いた作品の修理・パーツ交換も承っております。ご連絡下さい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR